新着情報

◎2023/6/15

情報を追加しました。


>余った電気を有効活用!既存蓄電池のパワー
>蓄電池があると住宅販売で注目される傾向です
>スタンドアローン型蓄電池の特徴とメリット
>津波災害から守るソーラーシステムと蓄電池の設置場所
>電気代節約のために蓄電池と太陽光発電システムを上手に利用

◎2022/8/20

情報を更新しました。
>住宅に蓄電池を完備することで得られるメリットは豊富にあります
>蓄電池を使う中でデメリットになってしまう部分とは
>蓄電池の補助金にはどういったものがあるのか
>メーカーによって特徴が異なる蓄電池を上手に利用
>光熱費の節約に繋がる太陽光発電と蓄電池の普及

◎2022/1/13

蓄電池に貯められる電気容量のページを追加しました

◎2021/10/12

夜間電力と蓄電池の利用のページを追加しました

◎2021/8/31

サイト公開しました

2人初歩的な訂正を一つ 誤:太陽電池は発電を止められない 正:光暴露時電圧誘起する(発電ではない) つまり電圧×電流で電力なので、電流を取り出す処理をして発電といいます 一方、昼間の太陽電池や夜間蓄電機能による感電の危険性は常にあるので 取扱説明書に従い緊張感を持って注意しましょう

蓄電して夜間使用するとかできればいいんだが、少なくとも十分にはできないらしい。

最早、電力の安定は電力会社の義務ではない。それよりも二酸化炭素削減の方が重要だ。また、蓄電池が普及すれば、電力変動が大幅に抑えられるため、原子力発電所の使用率を上げられる。要するに夜間電力を安価にし、夜、蓄電してもらうのだ。これも二酸化炭素削減に貢献する。

-->